エロゲーの日常曲が好きだ 

エロゲーの日常曲が好きだ。
『雫』の「精神世界」が好きだ。
『痕』の「ためいき」が好きだ。原点にして頂点である。
『To Heart』の「あなたの横顔」が大好きだ。
『ONE ~輝く季節へ~』の「8匹のネコ」が好きだ。
『Kanon』の「雪の少女」が好きだ。
『いつか、届く、あの空に。』の「唯井ふたみ」が大好きだ。
学園恋愛ものにおいて幼なじみORメインヒロインのテーマ曲は日常曲として刷り込まれる。
『AIR』の「野道 -field path-」「跳ね水 -splash-」が好きだ。
「夏影」は日常曲と呼ぶには格調高すぎる。
『CLANNAD -クラナド-』の「東風」が好きだ。
『Steins;Gate』の「Laboratory」が好きだ。
アレンジを合わせたら何時間この曲を聞いたのか分からないが、いつまでも聞いていられる。
『水月』の「日常」が好きだ。
『月陽炎』の「秋風に乗せて」が好きだ。
『蒼色輪廻』の「死に至る道」が好きだ。
『未来にキスを』の「平穏無事」が大好きだ。
『カルタグラ』の「白い闇」が好きだ。
『EVE burst error』の「COMMON」が好きだ。
ミステリーの日常曲というのは中毒性がある。
『俺たちに翼はない』の「MAIN THEME "HAWK"」が好きだ。
メインテーマの日常曲アレンジとはなかなか心憎い。
『シンフォニック=レイン』の「心の雨」が好きだ。
『あやかしびと』の「豆腐小僧」が好きだ。
『何処へ行くの、あの日』の「Bright and early」が好きだ。
『遥かに仰ぎ、麗しの』の「風薫る朝」「貴方とお茶を」が大好きだ。
『君が望む永遠』『マブラヴ』の「坂道」が好きだ。
実質的続編でのアレンジというのはずるい。
『パワプロクンポケット1』の「季節:夏」が好きだ。
『パワプロクンポケット2』の「ペナント2年目」が好きだ。
『パワプロクンポケット3』の「サクセス春」「サクセス夏」が好きだ。
リセット地獄から生まれる愛着もある。
『パワプロクンポケット4』の「あの四度目の春」が好きだ。メインテーマのような気もするが。
『パワプロクンポケット5』の「1年目」が好きだ。
『パワプロクンポケット6』の「春」が好きだ。
クソ難易度のアルバム埋め作業から生まれる愛着もある。
『パワプロクンポケット7』の「ハイスクーラー」が好きだ。
『パワプロクンポケット8』の「ワクワク、ドキドキ!ゴー!」が好きだ。
『パワプロクンポケット9』の「ワクワクなえぶりでい」が好きだ。
パワポケシリーズはもっとエロゲーマーに認知されるべきだ。
『narcissu』の「銀のクーペ」が好きだ。
『彼女と彼女と私の七日』の「Mezzogiorno」「君がいるから」が好きだ。
これがフリーゲームの曲だってんだから驚きである。
『クロスクオリア』の「九十九折りサイクリング」が好きだ。
『ef - a fairy tale of the two.』の「Early Childhood.」が好きだ。
『キラ☆キラ』の「Rocker's path」が大好きだ。
タイトルが分からないが、
『ネコっかわいがり! 〜クレインイヌネコ病院診療中〜』のあの曲が、
『しぇいむ☆おん』のあの曲が大好きだ。
『さよならを教えて』の「怠惰」「流れとよどみ」が好きだ。
電波ゲーだからこそ光る日常曲がある。
『白衣性恋愛症候群』の「癒しの刻」が好きだ。
『Cross†Channel』の「School Days」が好きだ。
『はるのあしおと』の「daily life」「good time」が好きだ。
『カタハネ』の「Castle Walk (城内散策) 」が大好きだ。
『素晴らしき日々』の「音に出来る事」「Happy Material」が好きだ。
個人的「音楽が素晴らしいエロゲ」第一位はこの子である。
『アカイイト』の「高い空を見上げて」が好きだ。
『ひぐらしのなく頃に』の「パリの午後」が好きだ。素材だそうだが。
『ネコぱら』の「キャットウォーク」が好きだ。
『ロケットの夏』の「Off Season」が大好きだ。
こんなプレイリストをいつか作ってみたい。
我々がエロゲーの延々と続く日常曲に感じる郷愁は、媒体自体が持つ箱庭感・ループ感覚と少なからぬ関係があるように思う。
【関連記事】
「タイトル画面曲が良曲のエロゲーは良作」の法則
「作詞:脚本家のエロゲーソングは最強」の法則
2014/06/08
作成
2014/07/26
クロスクオリア、キラキラ、ネコっかわいがりを追加
2016/09/11
蒼色輪廻、シュタゲ、何処あの、いつ空を追加
ef、ネコぱら、しぇいむおん
『雫』の「精神世界」が好きだ。
『痕』の「ためいき」が好きだ。原点にして頂点である。
『To Heart』の「あなたの横顔」が大好きだ。
『ONE ~輝く季節へ~』の「8匹のネコ」が好きだ。
『Kanon』の「雪の少女」が好きだ。
『いつか、届く、あの空に。』の「唯井ふたみ」が大好きだ。
学園恋愛ものにおいて幼なじみORメインヒロインのテーマ曲は日常曲として刷り込まれる。
『AIR』の「野道 -field path-」「跳ね水 -splash-」が好きだ。
「夏影」は日常曲と呼ぶには格調高すぎる。
『CLANNAD -クラナド-』の「東風」が好きだ。
『Steins;Gate』の「Laboratory」が好きだ。
アレンジを合わせたら何時間この曲を聞いたのか分からないが、いつまでも聞いていられる。
『水月』の「日常」が好きだ。
『月陽炎』の「秋風に乗せて」が好きだ。
『蒼色輪廻』の「死に至る道」が好きだ。
『未来にキスを』の「平穏無事」が大好きだ。
『カルタグラ』の「白い闇」が好きだ。
『EVE burst error』の「COMMON」が好きだ。
ミステリーの日常曲というのは中毒性がある。
『俺たちに翼はない』の「MAIN THEME "HAWK"」が好きだ。
メインテーマの日常曲アレンジとはなかなか心憎い。
『シンフォニック=レイン』の「心の雨」が好きだ。
『あやかしびと』の「豆腐小僧」が好きだ。
『何処へ行くの、あの日』の「Bright and early」が好きだ。
『遥かに仰ぎ、麗しの』の「風薫る朝」「貴方とお茶を」が大好きだ。
『君が望む永遠』『マブラヴ』の「坂道」が好きだ。
実質的続編でのアレンジというのはずるい。
『パワプロクンポケット1』の「季節:夏」が好きだ。
『パワプロクンポケット2』の「ペナント2年目」が好きだ。
『パワプロクンポケット3』の「サクセス春」「サクセス夏」が好きだ。
リセット地獄から生まれる愛着もある。
『パワプロクンポケット4』の「あの四度目の春」が好きだ。メインテーマのような気もするが。
『パワプロクンポケット5』の「1年目」が好きだ。
『パワプロクンポケット6』の「春」が好きだ。
クソ難易度のアルバム埋め作業から生まれる愛着もある。
『パワプロクンポケット7』の「ハイスクーラー」が好きだ。
『パワプロクンポケット8』の「ワクワク、ドキドキ!ゴー!」が好きだ。
『パワプロクンポケット9』の「ワクワクなえぶりでい」が好きだ。
パワポケシリーズはもっとエロゲーマーに認知されるべきだ。
『narcissu』の「銀のクーペ」が好きだ。
『彼女と彼女と私の七日』の「Mezzogiorno」「君がいるから」が好きだ。
これがフリーゲームの曲だってんだから驚きである。
『クロスクオリア』の「九十九折りサイクリング」が好きだ。
『ef - a fairy tale of the two.』の「Early Childhood.」が好きだ。
『キラ☆キラ』の「Rocker's path」が大好きだ。
タイトルが分からないが、
『ネコっかわいがり! 〜クレインイヌネコ病院診療中〜』のあの曲が、
『しぇいむ☆おん』のあの曲が大好きだ。
『さよならを教えて』の「怠惰」「流れとよどみ」が好きだ。
電波ゲーだからこそ光る日常曲がある。
『白衣性恋愛症候群』の「癒しの刻」が好きだ。
『Cross†Channel』の「School Days」が好きだ。
『はるのあしおと』の「daily life」「good time」が好きだ。
『カタハネ』の「Castle Walk (城内散策) 」が大好きだ。
『素晴らしき日々』の「音に出来る事」「Happy Material」が好きだ。
個人的「音楽が素晴らしいエロゲ」第一位はこの子である。
『アカイイト』の「高い空を見上げて」が好きだ。
『ひぐらしのなく頃に』の「パリの午後」が好きだ。素材だそうだが。
『ネコぱら』の「キャットウォーク」が好きだ。
『ロケットの夏』の「Off Season」が大好きだ。
こんなプレイリストをいつか作ってみたい。
我々がエロゲーの延々と続く日常曲に感じる郷愁は、媒体自体が持つ箱庭感・ループ感覚と少なからぬ関係があるように思う。
【関連記事】
「タイトル画面曲が良曲のエロゲーは良作」の法則
「作詞:脚本家のエロゲーソングは最強」の法則
2014/06/08
作成
2014/07/26
クロスクオリア、キラキラ、ネコっかわいがりを追加
2016/09/11
蒼色輪廻、シュタゲ、何処あの、いつ空を追加
ef、ネコぱら、しぇいむおん