とっぽいとっぽい。

百合ゲーム・漫画・アニメのレビュー・感想。『咲-Saki-』『アカイイト』考察。

素晴らしき日々~不連続存在~ 正史考察・解説

※以下、『素晴らしき日々~不連続存在~』のネタバレに一切考慮していない。 この作品の正史(メインルート)における、主人公らを中心とした登場人物の行動をまとめている。 人格間には認識のズレがあり、新しい由岐や卓司は記憶を都合よく捏造しているので怪しいところもちらほらある。 佐奈実の血に死者の魂を吸い寄せる能力があること、他の世界線からの干渉はないことを前提とする。素晴らしき日々 正史考察・解説過去編...

続きを読む

東方Project ノーマル難易度比較(紅魔郷から虹龍洞まで)

『東方Project』本編(シューティングのみ、弾幕格闘や文化帖系統を除く)のノーマルモードでの難易度について語っていこうと思う。ひとくちに難易度と言っても何をもってゲームクリアと考えるかでニュアンスが変わってくるが、難易度ノーマルのノーコンテニューかついわゆる強機体での突破を想定している。 そもそもシューティングゲームの経験がないが東方本編をプレイしてみたくてこの記事にたどり着いたという方へ。私もシュ...

続きを読む

エロゲーのグランドエンドでオープニング曲のフルを流す演出!

 エロゲー・ギャルゲーにおける最終エンドの曲というと、完全新規曲(多数)やBGM・メインテーマのボーカルアレンジ(『CLANNAD』『Rewrite』『クロスチャンネル』『DDLC』ほか)などいろんなパターンがありますが、私は掲題の通りオープニング曲・デモムービー曲のフル版が流れる演出が大好きなんですよ。ベタだとわかっていても、ついつい泣いてしまいます。とりわけ歌詞が、1番は比較的無難だったものが、2番では世界観の核...

続きを読む

『君の名は。』から始めるギャルゲー・エロゲー

 2016年最大の話題作である『君の名は。』を元旦になってようやく観てきました。監督の新海誠が業界の仕事をしていたこともあり「ギャルゲーっぽい話」「ギャルゲーを劇場アニメ仕様に仕立てたような作品」という評を耳にしていましたが、あながち間違っていないと思いました。既に類似記事がごまんとありそうですが、自分でも書いておきます。※紹介している作品が『君の名は。』のネタバレになりかねない(その逆も然り)の...

続きを読む

エロゲーの日常曲が好きだ

エロゲーの日常曲が好きだ。『雫』の「精神世界」が好きだ。『痕』の「ためいき」が好きだ。原点にして頂点である。『To Heart』の「あなたの横顔」が大好きだ。『ONE ~輝く季節へ~』の「8匹のネコ」が好きだ。『Kanon』の「雪の少女」が好きだ。『いつか、届く、あの空に。』の「唯井ふたみ」が大好きだ。 学園恋愛ものにおいて幼なじみORメインヒロインのテーマ曲は日常曲として刷り込まれる。『AIR』の「野道 -field path-...

続きを読む

エロゲー・ギャルゲー入門編 ノベルゲームの面白さがたぶんわかる十本

 以前にも似たようなエロゲー初心者の入門記事を書いていたのですが、あれからまた多くの作品を鑑賞するうちに価値観も変化してきたので、まるっと刷新しました。面白さの観点を整理したほか、総合的なクオリティや入手難易度などを考慮していくつかの作品を入れ替えています。※この十本は私の好きな作品ベスト10ではありません。いくつかは被っていますが。※この記事ではアドベンチャーゲームとビジュアルノベルを厳密に区別せ...

続きを読む

サクラノ詩 -櫻の森の上を舞う- いいかげんなレビュー・感想

 まごうことなき傑作だった。一大傑作である。 『サクラノ詩』に対して、どれだけ厳正かつ客観的な評価をしようとも、どうあっても名作以下の評定は下せない。個人的にはすかぢ/ケロQ・枕の前作『素晴らしき日々』(時系列が逆だったら申し訳。延期が長すぎてよくわからない)に肉薄するほどの傑作ではないかと思っている。もし両作品に付けた評価が私と逆の人がいたとしても、私は何の疑問も持たないし異論を挟む余地もない。...

続きを読む

エロゲー連想ゲーム Ver.1.1

 エロゲーの総読破数が150本という区切りのよい数字に達したので更新します。前回のバージョンに30問追加して全80問と相成りました。えらく中途半端なので近いうちに(二年後ぐらいに)20問追加します。 以下の単語から連想されるエロゲーのタイトルを答えてください。八割方わかったあなたはエロゲー中級者を名乗ってもいいと思います。レッツチャレンジ! 選考基準が謎ですが気にしないでください。 しれっと全年齢...

続きを読む

(超私的)東方Projectの楽曲ベスト10 リフレイン厨セレクション

 一時の猫も杓子も……といった勢いは無くなったものの、『東方Project』が同人音楽業界で一時代を築いたことはどんなアンチでも認めざるを得ないはずだ。葉鍵の二強時代ですらあれほどの権勢は無かったろう。なぜ東方音楽が業界を席巻したのかと言えば、それは並外れたメロディーの強さ故であり、もっと言えば並外れたフレーズの強さ故であり、さらに言えば並外れたリフレインの強さ故だったと思う。つまりは「えーりん、えーりん...

続きを読む

「作詞:脚本家」のエロゲーソングっていいよね

 いい……。※姉妹記事と同様にネタバレには配慮していない「タイトル画面曲が良曲のエロゲーは良作」の法則麻枝准【ニコニコ動画】【最高音質】 AIR 鳥の詩 【10th Anniversary 】【ニコニコ動画】【高音質・高画質】 AIR 青空 【セルフエコノミー症候群】 これ、前世紀の作品なんだよな……。『雫』から三年しか経ってないんだよな……。【ニコニコ動画】小さな手のひら 高音質 なんだかんだでこれがオールタイムベス...

続きを読む